格安SIMから楽天モバイルへ
2021.2.23(祝)
夫婦で、楽天の格安プランからキャリアとしての楽天モバイルへプラン変更してきました。ちなみに機種は使えるため、そのままです。
これまでは、楽天の通話SIM(3.1GBプラン)1,600円(税別)/月で、ほとんど通話はしなかったので、毎月2,000円かからない程度でした。
今日からは、UN-LIMITⅤで2,980円(税別)/月です。しかし、当面1年間は「無料」。1年後にはすでに新プランのUN-LIMITⅥになっているため、1GBまではなんと0円、3GBまでは980円、20GBまでは2,980円と段階的な料金体系になります。私の場合、通常3GBで十分たりるため、1年後は980円(税別)/月ですみそうです。いやお安いです。
今回、プラン変更で変わった点は、これまで「楽天でんわ」のアプリ経由で30秒/20円だったものが、「Rakuten Link」アプリでかけ放題(0円)となることです。あまり電話はしませんが、親にかけるときなどはいいですね(長くなりがちですので・・・笑)。
移行のため、ショップへ2回行かなければなりませんでしたが、事務手数料なども一切かかりませんでした(2回目は1時間くらいかかります)。加えて、ポイント還元5000ポントとお友達紹介扱いで1500ポイント(妻は5000ポイント+1000ポイント)ももらえます。ありがたや~。
不安材料としては、キャリアとしての楽天は発展途上ですので、エリアによっては通信がよくないところもある点です。都心部ではほぼ問題ないと思われます。
格安が優先の方にはお勧めです。

<過去ブログ記事>
楽天モバイル 5年ぶりの機種変更(2020年01月05日)
2015年12月13日
SINフリースマホにしてみた(2015年12月13日)
夫婦で、楽天の格安プランからキャリアとしての楽天モバイルへプラン変更してきました。ちなみに機種は使えるため、そのままです。
これまでは、楽天の通話SIM(3.1GBプラン)1,600円(税別)/月で、ほとんど通話はしなかったので、毎月2,000円かからない程度でした。
今日からは、UN-LIMITⅤで2,980円(税別)/月です。しかし、当面1年間は「無料」。1年後にはすでに新プランのUN-LIMITⅥになっているため、1GBまではなんと0円、3GBまでは980円、20GBまでは2,980円と段階的な料金体系になります。私の場合、通常3GBで十分たりるため、1年後は980円(税別)/月ですみそうです。いやお安いです。
今回、プラン変更で変わった点は、これまで「楽天でんわ」のアプリ経由で30秒/20円だったものが、「Rakuten Link」アプリでかけ放題(0円)となることです。あまり電話はしませんが、親にかけるときなどはいいですね(長くなりがちですので・・・笑)。
移行のため、ショップへ2回行かなければなりませんでしたが、事務手数料なども一切かかりませんでした(2回目は1時間くらいかかります)。加えて、ポイント還元5000ポントとお友達紹介扱いで1500ポイント(妻は5000ポイント+1000ポイント)ももらえます。ありがたや~。
不安材料としては、キャリアとしての楽天は発展途上ですので、エリアによっては通信がよくないところもある点です。都心部ではほぼ問題ないと思われます。
格安が優先の方にはお勧めです。

<過去ブログ記事>
楽天モバイル 5年ぶりの機種変更(2020年01月05日)
2015年12月13日
SINフリースマホにしてみた(2015年12月13日)
この記事へのコメント